フレフレ備中

笠岡市「六島」の紹介

  • HOME
  • 笠岡市「六島」の紹介

地域の概要

人  口 45人
高齢化率 64.4%
集落数 2集落
(2024.01.01)

取組の経過

平成7年ごろから島のシンボルである「水仙と灯台」をキーワードに積極的に島づくりをすすめています。水仙見学ツアーや夏の水仙植栽ツアーを実施し、その取組によって水仙も増え、リピーターの観光客が大勢訪れるようになっています。
平成23年から六島まちづくり協議会を設置し、島づくりに若い世代の力を借りようと「インターンシップ」事業を展開しています。これまで、平成24年度から毎年春と夏に2~7名のインターン生を受け入れています。インターン生の発案で、空き家を利用した「島小屋」をリノベーションし、平成28年11月1日にオープンしました。現在、「島小屋」は関係人口の受入窓口としての機能を果たしています。

推進組織

六島まちづくり協議会

地域の特徴

毎月1回のまちづくり協議会定例会で島内の情報共有を行い、人口は少ないですがインターン生をはじめ島外の応援団や、水仙や島小屋を活かした関係人口増の取組を実施中です。
地域おこし協力隊OBが、島内でビールの醸造所を建設しました。

代表的な取組

○移住のための地域別ガイド「六島の教科書」を制作
六島への移住促進にあたり、移住希望者に地域の暮らしぶりや島の現状、慣習など島の現状を知ってもらうためのガイドブック「六島の教科書」を制作・発行しました。
この取組は、NPO法人の支援を受けながら、島の住民やまちづくり協議会、インターンシップの学生の協力により、行われました。
冊子は、A4版60ページに渡り、自治会等の地域組織、ライフラインや商店・サービスの現状等幅広く網羅されており、移住に際して良いことに加え、そうでないことも、きちんと伝える内容になっています。
今後、移住者誘致に役立てていきます。

Page Top